行事報告」カテゴリーアーカイブ

第29回東日本少年剣道交流錬成大会

令和6年(2024年)5月3日(祝・金)~5日(祝・日)、結城市鹿窪運動公園において『第29回東日本少年剣道交流錬成大会』が開催されました。
1都8県(山形県、新潟県、長野県、群馬県、神奈川県、東京都、埼玉県、栃木県、茨城県)から38団体が集結し、今年も3日間の錬成が繰り広げられました。
総和剣道クラブからは高学年の部に参加しました。
小学2年生3年生も含めた高学年の部への参加のため大きく負け越しの3日間でしたが、へこたれずに3日間やり通すことができたことが大きな収穫です。
打たれて感謝の3日間で43試合(3日:11試合、4日:24試合、5日:8試合)をすることができました。
ゼロからのスタートですので、ここから這い上がり、胸を貸していただけた団体の方に少しでも恩返しできるよう明日から精進してまいります。
最終日は、昨日まで2日間の錬成結果を踏まえた各部門上位4チームによる「最終決戦リーグ」が行われました。
私は、審判として微力ながら恩返しをしてきました。
私は所用があり懇親会への参加は叶いませんでしたが、3日間でたくさんの方にお会いでき、あいさつができたことは本当にうれしい時間となりました。
また、指導者稽古会ではたくさんの先生方にお相手いただき、子どもたち同様、私も大変勉強になりました。
参加された団体の関係者の皆さまと貴重な時間を共有できましたこと、本当に嬉しく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今年度も3日間の本大会を主催してくださった牧野実行委員長をはじめとする結城尚武館の皆さま、心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
        
☆備忘録として大会の歴史を遡ってみたいと思います。
※記憶が曖昧なところもありますので、正しい記録がありましたらお知らせください。
本大会は、30年前の平成6年(1994年)に第1回が新潟で開催されて以来、群馬、山梨、そして結城と場所を変えながら脈々とつながってきました。
沼田剣桜会道場の田原先生、新潟共栄館道場の山田先生、宮城あらた道場の三浦先生が中心となって、少年少女剣士が大きく「化ける」可能性のある「3日間」の錬成会を立ち上げてくださり、その結果、この錬成会から日本一が団体・個人ともたくさん生まれました。
第1回 1994年(平成6年) 新潟県開催
第3回 1996年(平成8年) 群馬県開催(水上町)
第13回 2006年(平成18年) 群馬県開催(沼田市)
※平成19年の第14回大会から「東日本少年剣道交流錬成大会」へ改称
第21回 2014年(平成26年) 山梨県開催(富士川町)
第24回 2017年(平成29年) 茨城県開催(結城市)
※2020年(令和2年)、2021年(令和3年)コロナ禍により中止
第27回 2022年(令和4年) 茨城県開催(結城市)
2024年(令和6年)、現在に至る

第50回茨城県道場少年剣道大会

令和6年4月28日(日)、ひたちなか市総合運動公園総合体育館において「第50回茨城県道場少年剣道大会」が小学生の部147チーム、中学生の部153チーム参加のもと開催されました。
夏休みに日本武道館で開催される『全国道場少年剣道大会』の茨城県予選会になる大会。
この大会の結果により、小学生38チーム、中学生32チームが全国大会に駒を進めます。

総和剣道クラブより小学生2チーム、中学生2チーム、厳心館より中学生2チームが出場しました。
4チーム出場した中学生は、それぞれが不断の稽古の成果を出しましたが、残念ながら入賞はならず、しかし、5年ぶりの全国大会出場権を獲得することができました!
小学生は、一人一人が持てる力を発揮し、精いっぱいの試合を展開し、予選リーグを突破しましたが、残念ながら、昨年に引き続きの全国大会への出場権を獲得することができませんでした。

私は、久しぶりに審判のお手伝いができました。
最後の試合の審判も仰せつかり、選手同様真剣勝負をしてきました。
でも、疲れました...💦

令和6年7月31日(水)に日本武道館において「第58回全国道場少年剣道大会」開催されます。
久しぶりの出場の中学生は、全国大会の舞台で上位入賞できるようさらに精進しましょう。
小学生は、全国大会出場は叶いませんでしたが、次なる目標を見つけて稽古に励みましょう。

最後に、対戦いただきました団体の皆さん、そして審判の先生方、ありがとうございました。
茨城県剣道道場連盟の役員及び事務局の方々、無事に開催・終了できましたことを深く感謝いたします。

         

第59回関東小学生剣道錬成大会

令和6年4月14日(日)、日本武道館において『第59回関東小学生剣道錬成大会』が開催され、総和剣道クラブからも参加しました。

日本武道館初の子どももいる中、不断の稽古で鍛えた心と技の腕試しです。
結果は“優秀賞”が3名。
巴那、龍輝、哉汰、おめでとう!!
日本武道館が新年度最初の公式戦ということで幸先良いスタートを切ることができました。

審判の先生方、大会を開催していただきました関係者の皆様に深く感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

       

結城尚武館春の陣 紬錬成会

令和6年4月7日(日)、かなくぼ総合体育館において『結城尚武館春の陣 紬錬成会』が開催されました。
総和剣道クラブからは小学生低学年・高学年、そして中学生2チームが参加しました👌
たくさんの団体の皆さまに胸を貸していただき、有意義な1日になりました✌️
ありがとうございました。
毎年、春と秋に行われる紬錬成会を企画してくださり、また毎回お誘いをいただき、ありがとうございます。
牧野先生をはじめ結城尚武館の関係者の皆さまに心より感謝します。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
 

水戸東武館創立150年記念
文部科学大臣杯
第65回全国選抜少年剣道大会

令和6年3月31日(日)、アダストリアみとアリーナにおいて開催された『水戸東武館創立150年記念文部科学大臣杯第65回全国選抜少年剣道大会』に総和剣道クラブは参加しました。
通称「水戸大会」は、6年生にとっては小学生剣道の卒業式となる大会です。
結果は2回戦惜敗。
しかし、悔いのない戦いができたようです。
明日から新チーム。
先輩たちの背中を追って頑張ってほしいですね。
 
 
前日(3月30日)、境剣友会さん主催の錬成会に参加しました。
27チームが集まり、充実した時間を過ごすことができました。
境剣友会の皆さま、ありがとうございました。
対戦していただいた団体の皆さま、ありがとうございました。
 

野木剣友会創立50周年記念剣道大会

令和6年3月17日(日)に野木中学校において『野木剣友会創立50周年記念剣道大会』が開催されました。
日頃からお世話になっている野木剣友会さんの記念大会に多くの選手が参加しました。
結果は以下の通り
小学1・2年生の部 3位:古谷圭偉
中学生男子の部 3位:田代蒼空
中学生女子団体の部 3位
一般女子の部 3位
野木剣友会の関係者の皆さま、創立50周年誠におめでとうございます。
対戦してくださった団体の皆さま、審判の先生方、ありがとうございました。
     

令和5年年間皆勤賞及び優秀賞表彰・令和6年主将等発表 ほか

令和6年3月12日(火)、青年研修所において以下の行事を行いました。
①令和5年年間皆勤賞表彰
水越奏(中学2年生)、白井旺介(中学2年生)
1年間休まずの皆勤賞は良くガンバりました
②令和5年優秀選手賞表彰
長崎至臣(中学3年生)、大嶋奏(中学3年生)
主将、副主将として、クラブ全体をまとめてくれ、チームを盛り上げてくれました。
③令和6年主将等発表
少年部主将:水越奏
少年部副主将:白井旺介
小学生キャプテン:古谷燈和
小学生副キャプテン:長崎巴那
協力し合ってクラブをチームをまとめてください。
表彰式等終了後、3月11日(月)に卒業式を終えた中学3年生に記念品を渡し、記念写真撮影をしました。
今春、高校へ飛び立つ中学生は2名です。
長崎至臣(東海大学付属高輪台高等学校進学)
大嶋 奏(拓殖大学紅陵高等学校進学)
先輩方、チームをまとめてくれてありがとうございました。
ネクストステージでの活躍を期待しています。
今年度も残すところあとわずか...
会員も増えてきました。
しかし、もっともっとたくさんの仲間が増えることを願っています。
令和6年度も感謝の気持ちを忘れずに、心を一つにガンバりましょう!!
 

第20回新松戸近隣道場剣道大会

令和6年3月10日(日)に松戸市運動公園体育館において、「第20回新松戸近隣道場剣道大会」が開催されました。
日頃からお世話になっている新松戸南剣幸会さんの主催大会で、総和剣道クラブからは全部門にエントリーしました。
残念ながら入賞はなりませんでしたが、レベルの高い試合の連続で有意義な時間を過ごさせていただきました。
今年も審判のお手伝いをしてきました。
低学年団体戦、小学生団体戦、中学男子個人戦の審判をしました。
小学生団体戦は決勝リーグの審判を仰せつかりましたが、小学生とは思えない技の応酬に、審判をしていて楽しかったです。
新松戸南剣幸会の福島先生をはじめ関係者の皆様第20回大会開催おめでとうございます。
対戦いただいた団体の皆さま、審判の先生方、ありがとうございました。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災から13年...。
たくさんの方がお亡くなりになり、今なお行方不明の方がいる未曾有の災害...。
段々と記憶が薄くなってきていますが、今年の元日に発災した能登半島地震により、改めて防災意識を持たなくてはいけないと感じました。
災害はいつ起きるかわかりません。
やれることをやらずに後悔するより、今、この時を全力でチャレンジすることを改めて思い出しました。
子どもたちのガンバっている姿を目の当たりにして、改めていろいろなことを思いました。
 

小川春喜先生顕彰 少年剣道錬成会 兼 第1回春喜杯争奪剣道錬成大会

令和6年2月25日(日)、巣鴨学園において『小川春喜先生顕彰 少年剣道錬成会 兼 第1回春喜杯争奪剣道錬成大会』が開催されました。
午前は、少年剣道錬成会ということで、総和剣道クラブ出身の武井幸二先生(国士舘大学教授、剣道部総監督、教士八段)指導による基本錬成稽古、そして学年別個人錬成試合が行われました
午後は、春喜杯争奪剣道錬成大会ということで団体戦トーナメント試合、終了後に合同稽古が行われました。

巣鴨学園剣道部の門下生(OB)たちの関係団体が集まり、第1回大会が盛大に開催されました。
大会開催、誠におめでとうございます。

大会を運営された巣鴨学園の関係者の皆さま、審判をしてくださって先生方、胸を貸してくださった団体の皆さま、有意義な1日となりました。
ありがとうございました。

       

令和6年昇級審査会

令和6年2月13日(火)、総和剣道クラブの令和6年昇級審査会が行われました。
毎年1回行われる審査会。
例年、寒稽古終了の翌週木曜日に実施されますが、今年はインフルエンザの影響で日程が延期され開催されました。
1年間の稽古の成果を試す日です。
結果は、受審者全員が昇級しました。